惜しげもなくデッキ晒し
2005年8月28日パルにてスタンダードの大会。(公認らしい)
あっけなく3回戦で終わってしまって2−1。
デッキは使ったのとちょっと違うけどコンナ感じ。
「自分なりに組んだ青トロン」
4《粗石の魔道士/Trinket Mage》
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
4《トリスケリオン/Triskelion》
3《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
2《メムナーク/Memnarch》
4《マナ漏出/Mana Leak》
4《卑下/Condescend》
4《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
2《残響する真実/Echoing Truth》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
1《真髄の針/Pithing Needle》
4《金属モックス/Chrome Mox》
1《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
9《島/Island》
4《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
サイドボード
4《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
4《太陽のしずく/Sun Droplet》
4《無効/Annul》
2《変容する境界/Shifting Borders》
1《鋼の壁/Steel Wall》
今日の反省でちょっとだけサイドいぢったカタチ。
これはコレで一つの完成形かな。
ふつーのトロンよかボードコントロールを得るのが上手いので、
赤単や黒単、ないしは白単に強くなってます。
逆に青コンや緑トロンには耐性下がってるかも。
サイド後は多少マシに。
9thになって《沸騰/Boil》→《沸き立つ海/Boiling Seas》の変化が後押しだと思って、サイドから《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》使ってます。
予想より《沸き立つ海/Boiling Seas》使ってる人多かったので、それならいっそ青単色自体微妙かもとも思いました。
では、これにて今日は失礼します。
あっけなく3回戦で終わってしまって2−1。
デッキは使ったのとちょっと違うけどコンナ感じ。
「自分なりに組んだ青トロン」
4《粗石の魔道士/Trinket Mage》
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
4《トリスケリオン/Triskelion》
3《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
2《メムナーク/Memnarch》
4《マナ漏出/Mana Leak》
4《卑下/Condescend》
4《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
2《残響する真実/Echoing Truth》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
1《真髄の針/Pithing Needle》
4《金属モックス/Chrome Mox》
1《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
9《島/Island》
4《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
サイドボード
4《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
4《太陽のしずく/Sun Droplet》
4《無効/Annul》
2《変容する境界/Shifting Borders》
1《鋼の壁/Steel Wall》
今日の反省でちょっとだけサイドいぢったカタチ。
これはコレで一つの完成形かな。
ふつーのトロンよかボードコントロールを得るのが上手いので、
赤単や黒単、ないしは白単に強くなってます。
逆に青コンや緑トロンには耐性下がってるかも。
サイド後は多少マシに。
9thになって《沸騰/Boil》→《沸き立つ海/Boiling Seas》の変化が後押しだと思って、サイドから《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》使ってます。
予想より《沸き立つ海/Boiling Seas》使ってる人多かったので、それならいっそ青単色自体微妙かもとも思いました。
では、これにて今日は失礼します。