あんましMTGしてないです。

もう丸々2ヶ月はドラフトしてないです・・・。

でも今月の予定も特になし。

http://manascrew.blog86.fc2.com/
↑めっちゃ久しぶりに更新してみました
近況

絶無。もう少し頑張りましょう。

今月の予定

10/14 sun GPT 淀川区民センター

10/20 sat MTGコンペ3 阿倍野区民センター

10/21 sun リミッツ予選 淀川区民センター

10/27 sat or 28 sun 都道府県選手権

多いなぁ。多分全部は出ないでしょう。

http://manascrew.blog86.fc2.com/
近況

8/12 PTQバレンシア 4-3
8/18 MTGコンペティション 3-1-1+3-0
8/30 日本選手権直前予選 2-1

東京くんだりまで直前予選のために行った自分を褒めてやりたい。
結果はともかく。

今月の予定

特になし

モットーはのんびりやる。
ガチでやるのは(今のオレには)荷が重いし、全くやらないのは寂しい。

http://manascrew.blog86.fc2.com/
毎月1日に更新する予定だったんですが、正直忘れてました。

近況

7/8 近畿地区予選 6-3
7/15 10周年記念大会 3-1

29日の大会ははっちゃけ寝てました。スイマセン。

今月の予定

8/12 PTQ

今のところ予定はこれだけ。
しかも確実に行くとも言いがたいモチベーションです。

日本選手権直前予選はよっぽどのミラクルでもないと多分行かないでしょう。

まぁのんびりMTGしてて十分楽しいです。そんなテンション。

http://manascrew.blog86.fc2.com/
・近況

6/10 蓮魂 5-0
6/24 リミッツ予選 2-1 →権利獲得
MO 少しだけ

気付いたらニッセン予選はスルーしてたので今月のんに出る予定
調整は多少したけど、全然実にはなっていない状態。

・今月の予定

7/8 近畿地区予選
7/15 10周年記念大会
7/29 MTGコンペティション Vol.1

予定は予定です、あくまで。

http://manascrew.blog86.fc2.com/
・近況報告

5月の間はほぼノーマジックでした。
ちょっとフリープレイしたぐらい。全部で100枚も土地置いてないかも。
新環境のデッキも発掘デッキの動きを見たくらい。

月末ぐらいから練習する予定だったのですが、
ちょっと風邪を引きまして、まったく練習できてないです。

・今月の予定

6月16日 日本選手権予選

出るかなぁ…。
あと二週間無いですが、調整できれば。

今月は調整に専念して7月に出るかも。

近況報告

2007年5月5日
PTQは結局、出ないことに。
(喧嘩とか不和とかではないです、スリルが無くて申し訳ない)

今月はもしかしたらノーマジックになるかも知れません。

http://manascrew.blog86.fc2.com/

今月の予定

2007年5月1日
・5月5日 PTQサンディエゴ

せっかくなので高校の同級生と出る予定。

今月はこれだけ…(?)

未来予知入りスタンダードの練習しないとだけど、意欲が足りない。

http://manascrew.blog86.fc2.com/

近況報告

2007年4月22日
PT横浜は散々でした。
詳細は省略。

http://manascrew.blog86.fc2.com/

今月の予定

2007年4月3日
・4月19日〜22日 PT横浜

まだチケットが送られて来てないんで不安ですが。

・29日 パル三国ヶ丘 未来予知プレリリースパーティ

こっちはまだ気持ちだけです。余裕があれば。


近況報告
最近はMOでブロック構築を練習しています。

http://manascrew.blog86.fc2.com/
近況報告
GP京都は5-2-1でドロップ。
続ければまだ目はあったらしい。失敗。

で、そのGPで実際にあったこと。

相手が数ターン前から《闇の腹心/Dark Confidant》を場に出してて、キツイなーと思ってたんですよ。

で、あるとき
相手「アンタップします、ドロー……あっ!」

《闇の腹心/Dark Confidant》の能力を忘れてたんですね。

まぁよくあります。ドローした瞬間だし、ジャッジがきてさっさと巻きなおしできたしそんな大したこと無いわと思っていたら…

ジャッジ「両者に警告です」

ええ!?

アンタップしてドローするまでなんか一瞬やし、こっちから注意できることなんか何もないですよ。

ジャッジ「今のペナルティガイドラインだとそうなるんです、大変心苦しいですが…」

なんじゃそら!

もしかしてアップキープの度にお互い注意しあうってことですか?

A「アンタップ」
B「あ、《闇の腹心/Dark Confidant》忘れないで下さいね」
A(分かってるよ、うるさいなぁ)

みたいな風景を毎ターン毎ターンやらなくちゃいけないんですか?

待機カードがあってもですか?

相手が覚えてるかどうかなんて、実際に能力を解決するか、忘れてドローするまでこちらには分からない以上、確認をとらざるを得ないってことになる。

それに、警告は記録されるし、累積もする。

これは例え話ですけど

A「アンタップ、ドロー…あっ!
《闇の腹心/Dark Confidant》忘れてましたスミマセン
ジャッジ呼びましょう、お互い警告ですねゴメンなさい」

B「いえ、僕さっきのマッチで同じ事あったんでゲームロスですわ」

こんな風景が有り得るんですか?ホントに?

こんな警告が溜まって累積警告のサスペンドとか貰ってしまったりすることも有り得るんですか?

さすがに新しいペナルティガイドラインおかしくないですか?





−−−−−−−−追記−−−−−−−−−

↑を読んで下さった知り合いのジャッジの方から連絡を頂きました。
今回の件はどうやらミスジャッジだと考えられるようです。

(上の文章は不満を訴える文章から)
(単にオレの愚痴を長々書いただけのものになってしまったw)

ペナルティガイドラインを熟読してないオレは上告もしないで納得してしまったので少しは自分自身にも責任はあるかな。

きちんとフロアルールやガイドラインも勉強しなきゃですね。

そろそろ…

2007年3月15日
まぁ既に放置状態なんで改めて断る必要は無いと思いますが、しばらくこちらは更新しなくなると思います。
なんか機会があれば近況報告ぐらいはこちらでもするかも知れません。

新ブログ
http://manascrew.blog86.fc2.com/

(某南国っぽい名前なジャッジの人が使い始めたブログサイトを真似てみました)

近況報告
GP京都は行きます。
「インスタント・タイミングでも使用可能な除去呪文の正しいプレイタイミングの指針」

(タイトルなげー!)
(内容もちょっとクドイかも知れません)

凄い昔のMTGのプレイングのテキストにこんな例え話があります。

「対戦相手が先攻でさー、最初のターンに《山/Mountain》出して『あなたに《稲妻/Lightning Bolt》』ってさ!」

「返しのこっちのターンに《暗黒の儀式/Dark Ritual》から《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》出してそのまま勝っちゃったよwwwww」


インスタント呪文なんだから相手のターン終了時まで待てば良かった、という如何にも初期時代のMTGのプレイミスに関する逸話ですね。

これは極端な例ですが、インスタント呪文を適切なタイミングでプレイする技術は実は簡単ではありません。

ベテランプレイヤーでも(些細ですが僕から見れば明らかな)ミスをしている場面によく出会います。

それは既に慣習となってしまっているプレイミスで、気付いていない人が非常に多いです。

対戦相手がアタックしてきたのに、応える形で除去呪文を撃っていませんか?

それは多くの場合、ミスプレイです。

除去呪文の適切なプレイタイミングについてもう一度考えてみましょう。

1、除去から逃れる呪文を、かわす。

よくある失敗例というか、されると強烈な印象を残すのが《ショック/Shock》等の火力を《巨大化/Giant Growth》系の呪文でかわされることです。火力を損する上、巨大化の分のダメージまで貰って吐きそうになるプレイミスです。

このことに限った事ではなく、除去呪文というのは《暁の魔除け/Dawn Charm》や《一瞬の瞬き/Momentary Blink》《白たてがみのライオン/Whitemane Lion》などでかわされるという可能性があります。そもそも《対抗呪文/Counterspell》されるかも知れません。

というわけで、それらをされないために除去を撃つ適切なタイミングは相手の土地がタップしてるときです。

何を当たり前な、とお思いになるでしょうが、基本にして最重要なことです。

理想では出たターンの終了時に除去を撃つのがベストですが、(インスタントなんだし)

既にマナを使ってタップしているときは速やかに自分のメインフェイズに除去しましょう。

ここで、インスタントなんだし、相手がアタックしてからで良いか、などと思っていると前述のカードにしてやられてしまう可能性が生まれます。

相手の土地がタップアウトしてる隙に撃つなら例えインスタントをあなたのメインフェイズに撃ってもそれはミスプレイではありません!(これが今日のレッスン1です)

2、除去から逃れる呪文を、撃たせる

相手が除去から逃れる呪文を持っていそうで、かつ、そのマナが払える状況のとき

「《一瞬の瞬き/Momentary Blink》持ってんだろうなー、(除去を撃ってかわされて)あーやっぱ持ってたわ」

まぁよくあります。でもこのプレイを考えなしに相手のアタックを待ってからやってはいけません。

パターン1 火力呪文で除去るときで、巨大化系でかわされそうなとき

こちらのメインフェイズに撃ちましょう。できれば戦闘後に。
巨大化などでかわされて、かつ、戦闘が不利になると非常にもったいないです。

パターン2 《一瞬の瞬き/Momentary Blink》のような撃たれても戦闘が不利にならないカードでかわされそうなとき

相手のアップキープに撃ちます(レッスン2です)

なぜか?

理由1 こちらのメインフェイズに撃ってかわされると、相手はかわすのに使ったマナがすぐ回復してしまいます。

理由2 かといって、相手の戦闘まで待った場合、相手は一枚カードを引いてしまい、引いたばかりの呪文でかわされてしまうかも知れません。

メインフェイズまで行くと、土地を置かれて1マナ増えてしまって《吸収するウェルク/Draining Whelk》のような重い呪文がプレイされてしまうかも知れません。

また、状況が変わって(大抵はより強いクリーチャーを引いたなど)
除去をかわす呪文を撃たなくなるかも知れません。

特により強いクリーチャーを引いた場合、除去呪文をかわしたせいでそのクリーチャーのプレイが遅れる可能性が生まれます。


つまり対戦相手の選択肢が狭くなります。
(自分のアップキープにマナを使いたがるプレイヤーはいません)

(相手に除去をかわす呪文を撃つマナが既にある場合)
相手のマナが増えず、かつ手札一枚分の呪文と情報をあたえる前である、相手のアップキープに撃つべき。


これ(レッスン2)ができていないプレイヤーが非常に多いです。


まとめ

相手の土地がタップアウトしてるとき

土地が起きる前に除去を撃つ。(インスタントタイミングにこだわらない)

相手の土地が起きているとき

相手のアップキープに撃つ。




3、補足

多くのプレイヤーは対戦相手のクリーチャーが攻撃に参加したところを除去しようとします。

これはなぜでしょうか?

具体的には《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》や《グリフィンの導き/Griffin Guide》のようなクリーチャー強化呪文を警戒してです。(あと装備品とか)

そしてそれが習慣化しているからです。

なるほど、確かにこのようなカードを使わせたクリーチャーを除去した方が、断然お得です。

では、ハッキリ言いますが、
こんな事が起こることは、対戦相手がミスプレイしない限りありえません!

ただ何もせずにアタックしてもあなたはそのクリーチャーを除去るつもりなのに、わざわざ相手が強化呪文を使ってくれるようなことは(普通は)ありません。

(逆に言えば、ただアタックするだけで対戦相手が除去を撃ちそうな状況で絶対にあなたは強化呪文を使ってはいけません!大損します)
(追加のクリーチャーを出すことを選びましょう)

更新しなくなってきましたね、この日記。

軽く自分の昔話でもしましょうか。

ワタシがMTGの関係でWebを使い始めたのは
2001年の梅雨、「MTG勝つためのデッキ特集」というサイトの立ち上げからでした。
(もうとっくに閉鎖してます)

インターネットもまだ電話回線が主流のころで、当時すでに「デッキの森」なんかのMTG掲示板はあったのですが、
なんていうか、ガチでトーナメント臭のするサイトは公式HPぐらいしかなく、そこら辺もサイト立ち上げを決意するきっかけだったように思います。

僕と友人が2人で一生懸命調整して、その結果を書き込んだり、
2人のMTG知識を整理、提出する場でした。
(後に調整メンバーは1人増えましたが)

1年ぐらいはまぁ上手く回って、それなりに好評も得たりしてたりしましたが、その友人が色々あってMTG引退しまして、それでも僕の調整に付き合ったりはしてくれてたんですが、サイト運営は厳しくなり、色々あがいてはみましたが閉鎖しました。

(このときの「あがき」はサイトを閲覧者参加型にするというなかなか面白いものだったんですが、結局、日本人的に合わなかったんでしょうね。駄目でした。しかし勉強にはなりました。)

とはいえ、MTG病にかかってる僕は引退せず、地元のショップに調整場所を移そうとします。

(このとき僕はGP広島で初のマネーフィニッシュを経験。そんな事もありMTGを辞める発想は全く無かったのです。)

地元のショップで例の鳥取の人との出会いなどもあり、katayamaAなどとの出会いもあり、ワタシのMTGの輪は急速に広がり始めます。
(そもそも前は3人で調整してたわけで)

こうなってくると難しいのが、「調整結果の漏洩」で自分のサイトといえど、不特定多数に仲間内の調整結果を漏らすことはできなくなります。
私の自己顕示欲を満たすために、仲間達に不利益を被らせるわけにはいきません。

(ちょうどこのとき前述の「あがき」も終了)
(またインターネットも大いに普及し、僕らのサイトは特別珍しいものでは完全に無くなっていたこともあります)

このとき以降、僕の自己表現の場はこのHPのような日記サイトになり、MTG関係の話も段々少なくなり、このDiaryNoteに移ってから3,4年ですが、結局1,2回書いたぐらいであとはつまらない日記だけです。

そしてSNSの登場。つまりMixiの存在によって身内レベルの連絡はそちらでできるようになります。


結果、書くことが無くなり、こうして極端に更新頻度が下がるという形になってしまいました。



そういうわけで心機一転しようと、
あと一度、暖めているMTGのプレイングの話を発表して、アフィリエイトできそうなブログに移転しようと思います。

(別に儲けようって訳でもなく、Amazonで買い物するとき身内が誰かアフィリエイトしてたら良くね?って話になっただけ。)

長文になりましたね。ここまで読んで下さってありがとうございます。

次回の更新は偉そうにMTGの話しますが引かないで下さいね?

PTQ

2007年2月11日コメント (2)
PT横浜の権利とれました。
もっそい嬉しいです。

久しぶりに

2007年1月17日
今日は久しぶりにカラオケ行きました。今年最初です。
でも去年末に行ったから久しぶりってほどでもないですね。

4人で11:20〜20:00。一人30曲弱かな。

まー久しぶりに日記らしい日記を書いてみました。

昨日の続き

2007年1月16日
A先攻 山→《ジャッカルの仔/Jackal Pup》

B 森→Fyndhorn Elf

A 山→ジャッカルアタック→エンド

B 森→《リバー・ボア/River Boa》→エンド→リバーボアに《火葬/Incinerate》

A の3ターン目 アタックするべきか?

Giant GrowthとBounty of the Hunt、Rancorの存在を踏まえた上でブラフを交えた思考実験で、

このことから《土地譲渡/Land Grant》の非有効性にまで話が及んでて文章として素晴らしいんですが。

もし相手がBounty of the Hunt持ってたら、火葬からリバー・ボア守ってる気がする…とか

そもそも2ターン目はエルフ焼いてからアタックじゃないだろうか?とか

正しいプレイの流れを無視した記事になってる気がしましたわけです。

重箱つつきになって申しわけないですが、
本筋が良い文章だけにもったいないなぁと思いました。

重箱の隅をつつく

2007年1月15日
タイトル通りの低俗な内容なのをお断りしておく。

http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/0131.html


の記事を久しぶりに読んでまぁ前と同じく勉強になったわけだが、
疑問に思う点もあった。どこでしょう?

暇な人は探してみて下さい。

ちなみにブラフとは全く関係の無い箇所なので、本当に重箱の隅つつきであり、筆者や翻訳者に対しての悪意はありません。

続きは明日書きます。
去年末の展開からして、今年の更新は少ない気がしてますが、

今年もよろしくお願いします。

12月14日の日記

2006年12月14日 ゲーム
ホント書くことないと書かなくなりますね…。

←このゲーム今やってるんですけど、中盤以降選べるレースに耐久レース的なのあるんですけど、1レースに2〜3時間かかるという酷いのがあります。

最初なんでオートドライバーモードがあるのか不思議だったけど、普通に納得だわ。


ー追記ー
数時間とか甘かった…。
24時間耐久とか普通にあるし…大変。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索